「大学受験のために物理を勉強しなければいけないけど、何から勉強するば良いのか分からない!」
そう感じていませんか?この記事では物理を勉強する上で大切なステップやおすすめ問題集について書きたいと思います。
物理を勉強するステップ
自分の実力に合わせた勉強法を順に説明していきます。
物理について何も分からない人
「物理の問題集を開いても何をしたら良いのか分からないし、何をやっているのか分からない!」という人はまずはこの参考書からやってみてください。物理の本質が分かると思います。
その参考書は「【大学入試】漆原晃の物理基礎・物理[○○編]が面白いほどわかる本(KADOKAWA)」です。
リンク
この参考書についての詳細は下の記事に書いていますので、気になれば一読ください。↓↓
やっていることは分かるけど問題が解けない人
「授業でやっている内容はなんとなく分かるけど、問題集になると分からない!」という人はこちらの問題集をやってみてください。基礎から優しく丁寧に説明されています。
その問題集は「物理のエッセンス(河合出版)」です。
リンク
大学受験に通用するレベルに物理力を上げたい人
「問題が全く解けないほどではないが、大学受験に向けての物理力がまだまだ無い!」という人はこちらの問題集を解いてみましょう。基本から応用までが幅広く揃っています。
その問題集は「良問の風(河合出版)」です。
リンク
物理の難易度が高めな難関大学のための物理を解きたい人
「問題はほとんど解けるためあとは難易度の高い問題に挑戦したい!」という人はこちらの問題集を解いてみましょう。設問の文が長く、受験さながらの問題です。
その問題集は「【実践】物理重要問題集(数研出版)」です。
リンク
まとめ
今回はレベル別の物理のおすすめ参考書・問題集を紹介しました。是非、参考にしてみてください。受験勉強も頑張ってください!
コメント